きままブログ
2016年6月20日 月曜日
介護支援専門員(ケアマネージャー)になりました
先日、介護支援専門員になりました、一般的にはケアマネージャーと呼ばれている免許です。
ケアマネは介護認定審査員の仕事と、ケアプランの作成が仕事です、介護を受けていらっしゃるご本人はもちろん、ご家族のケアや、介護認定は受けていないけれど体力低下が気になる方の紹介などもしてます、高齢化社会には無くてはならない仕事ですね。
高齢者だからこそ起きる体の不調や心配、必要なケアや予防法など治療にも役立つ勉強もたくさんありました。
これからも皆さんの健康づくりのお手伝いに生かしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ケアマネは介護認定審査員の仕事と、ケアプランの作成が仕事です、介護を受けていらっしゃるご本人はもちろん、ご家族のケアや、介護認定は受けていないけれど体力低下が気になる方の紹介などもしてます、高齢化社会には無くてはならない仕事ですね。
高齢者だからこそ起きる体の不調や心配、必要なケアや予防法など治療にも役立つ勉強もたくさんありました。
これからも皆さんの健康づくりのお手伝いに生かしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿者 牛くぼはり灸接骨院 | 記事URL
2016年6月14日 火曜日
第39回埼玉県柔道整復師会柔道大会
深谷ビックタートル(深谷市)にて第39回埼玉県柔道整復師会柔道大会に、牛窪道場から小中学生の9名出場し、どの試合も牛窪道場代表として立派にどんな対戦相手にも臆する事無く頑張ってくれました。今回の試合では、出場選手全体がレベルがあがってきました。勝つことも重要ですが、みんな考えて試合に臨み良い試合になりました。この経験をいかして次のステップにつなげられると思います。ご父兄の方々も、早朝より一日がかりでありがとうございました。

試合に来た皆さんで記念写真。一日お疲れ様でした。

出場選手で記念写真。試合後なので、緊張がとれて笑顔(笑)

開会式風景

体操も石塚選手(6年生)が中心となり、体操をいたしました。
竹﨑選手(2年)の試合模様

松山選手(2年)の試合
早田煌選手(4年)の試合模様
眞塩選手(5年生)の試合模様

木村選手(5年生)の試合模様

石塚選手(6年生)の試合前

長瀬選手(6年)の試合模様

浜田選手(中1)試合模様

早田響(中3)試合模様
試合に来た皆さんで記念写真。一日お疲れ様でした。
出場選手で記念写真。試合後なので、緊張がとれて笑顔(笑)

開会式風景
体操も石塚選手(6年生)が中心となり、体操をいたしました。

竹﨑選手(2年)の試合模様

松山選手(2年)の試合
早田煌選手(4年)の試合模様

眞塩選手(5年生)の試合模様

木村選手(5年生)の試合模様
石塚選手(6年生)の試合前

長瀬選手(6年)の試合模様
浜田選手(中1)試合模様
早田響(中3)試合模様
投稿者 牛くぼはり灸接骨院 | 記事URL
2016年5月16日 月曜日
川越市武道大会 柔道の部
川越市武道大会 柔道の部 平成28年5月15日(日)に川越市運動公園の体育館のメインアリーナにて開催されました。牛窪道場からも保育園・小中学生のたくさんの生徒が参加し白熱した試合が行われました。みんな良い試合をしてくれたと思います。ご父兄の皆様、早朝より一日がかりでありがとうございました。

開会式で、きららちゃんが貧血で倒れるアクシデントがありました。

試合前の体操で、高橋先生や眞塩先生に見守られながら、テルキ選手(6年生)の号令でしっかり体操が出来ました。人数も増えてきてうれしいかぎりです。

今回、初出場のゆきなちゃん。お母さんに応援されて待望の一勝ができました。

今回出場をした、2年生のケイスケコンビ、二人ともに1勝をあげて試合前も緊張せずに堂々と戦えました。二人共に物落ちしない試合にビックリしました。

きらら選手は、開会式の貧血がウソのように元気になり試合に臨みました。試合内容は、少しずつ良くなってます。次は、得意技が入れるようにしたいですね。

とわ選手は、試合で緊張するなかで、先生の事を聞いて声を出して良く頑張りました。なかなか結果ついてきませんが、あきらめずに次回の試合も戦って経験を積み重ねて自信に変えてほしいです。
はやと選手は、いつもより緊張気味でした。なかなか、自分のペースになれず敗退しましたがどの試合も先に技をかける姿勢が良かったと思います。
かいと選手は、どの試合も緊張せずに挑み見事予選通過いたしました。かいと選手のすごいところは、
相手の技をしっかり受けて攻めれるところです。また、両親の応援も効いたかな?
みつる選手は、今回の試合は4月から比べて技や受けが良くなってきました。しかし、声と下がらずに前に出て技をかけることが後半にできなかった事が予選通過の敗因ではないか?次回に、期待したいところ。

てるき選手は、予選を通過し決勝トーナメント進出しましたが、体の大きい相手に巻かれて膝を痛め負傷負けしましたが、大けがにはならず次の日の練習からできたので良かったです。また、試合直前は膝がいためていたが月曜日には足首になっていたのが不思議...?

けんた選手は、中学生になり初めての試合でした。自分より大きい相手にも気持ちで負けずにたたかいました。次回、背負い投げなで覚えてほしいかな?

りゅうく選手は、先に有効をとってながら相手の技を不要に受けて逆転負けでした。もう一度、気持ちを引き締めて試合に臨んでほしいです。

ひびき選手・・・。何も言う事はないです。悔しかったら、次回、取り返せ!!きれいに、一本負けでした。

ゆうな選手、今回の試合で中学1年生の部と川越女子選手権(中1~中3)の二部門に出場し1年生の部三位になりました。体は小さいですが気持ちの強さを感じてとても良い顔をしていました。

牛窪幸那選手も試合を終えて、お母さんと大喜君と一緒に記念撮影しました。

また、今回の試合は牛窪多喜男館長も、生徒達を観戦いたしました。
今回に試合は、保護者父兄の皆様や先生方、一日中選手を応援して頂きありがとうございました。大きなケガ無く終えることができました。

開会式で、きららちゃんが貧血で倒れるアクシデントがありました。
試合前の体操で、高橋先生や眞塩先生に見守られながら、テルキ選手(6年生)の号令でしっかり体操が出来ました。人数も増えてきてうれしいかぎりです。


今回、初出場のゆきなちゃん。お母さんに応援されて待望の一勝ができました。

今回出場をした、2年生のケイスケコンビ、二人ともに1勝をあげて試合前も緊張せずに堂々と戦えました。二人共に物落ちしない試合にビックリしました。

きらら選手は、開会式の貧血がウソのように元気になり試合に臨みました。試合内容は、少しずつ良くなってます。次は、得意技が入れるようにしたいですね。

とわ選手は、試合で緊張するなかで、先生の事を聞いて声を出して良く頑張りました。なかなか結果ついてきませんが、あきらめずに次回の試合も戦って経験を積み重ねて自信に変えてほしいです。

はやと選手は、いつもより緊張気味でした。なかなか、自分のペースになれず敗退しましたがどの試合も先に技をかける姿勢が良かったと思います。

かいと選手は、どの試合も緊張せずに挑み見事予選通過いたしました。かいと選手のすごいところは、
相手の技をしっかり受けて攻めれるところです。また、両親の応援も効いたかな?

みつる選手は、今回の試合は4月から比べて技や受けが良くなってきました。しかし、声と下がらずに前に出て技をかけることが後半にできなかった事が予選通過の敗因ではないか?次回に、期待したいところ。
てるき選手は、予選を通過し決勝トーナメント進出しましたが、体の大きい相手に巻かれて膝を痛め負傷負けしましたが、大けがにはならず次の日の練習からできたので良かったです。また、試合直前は膝がいためていたが月曜日には足首になっていたのが不思議...?

けんた選手は、中学生になり初めての試合でした。自分より大きい相手にも気持ちで負けずにたたかいました。次回、背負い投げなで覚えてほしいかな?

りゅうく選手は、先に有効をとってながら相手の技を不要に受けて逆転負けでした。もう一度、気持ちを引き締めて試合に臨んでほしいです。

ひびき選手・・・。何も言う事はないです。悔しかったら、次回、取り返せ!!きれいに、一本負けでした。

ゆうな選手、今回の試合で中学1年生の部と川越女子選手権(中1~中3)の二部門に出場し1年生の部三位になりました。体は小さいですが気持ちの強さを感じてとても良い顔をしていました。
牛窪幸那選手も試合を終えて、お母さんと大喜君と一緒に記念撮影しました。
また、今回の試合は牛窪多喜男館長も、生徒達を観戦いたしました。
今回に試合は、保護者父兄の皆様や先生方、一日中選手を応援して頂きありがとうございました。大きなケガ無く終えることができました。
投稿者 牛くぼはり灸接骨院 | 記事URL
2016年5月 6日 金曜日
リオデジャネイロパラリンピック柔道最終予選会
5月4日(祝)に東京の講道館大道場7階でリオパラリン最終予選会が行われ、たくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました。
加藤・高橋両名は、健闘いたしましたが、あと一歩のところで敗れ2位で終わりリオパラリン出場はかないませんでした。また、東京パラリンに向けて一から稽古していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

試合前の開会式

右:-73kg 高橋 秀克選手 二位
中:-57kg 土屋 美奈子選手 四位
左:-90kg 加藤 裕司選手 二位


高橋 秀克選手試合 (2位)
①高橋 秀克 -○ 北薗 新光 (技あり) 大内刈り
②高橋 秀克 ○- 石橋 元気 (一本) 内股

試合前の加藤選手

加藤 裕司選手 (二位)
①加藤 裕司 -○ 広瀬 悠 GS(有効)払い巻込み
②加藤 裕司○- 初瀬 裕輔 僅差(指導1)
③加藤 裕司○ー 松本 義和 棄権勝ち

試合終了後に、吉田秀彦先生に会いまして子だも達が写真を撮らしていただきました。
加藤・高橋両名は、健闘いたしましたが、あと一歩のところで敗れ2位で終わりリオパラリン出場はかないませんでした。また、東京パラリンに向けて一から稽古していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
試合前の開会式
右:-73kg 高橋 秀克選手 二位
中:-57kg 土屋 美奈子選手 四位
左:-90kg 加藤 裕司選手 二位


高橋 秀克選手試合 (2位)
①高橋 秀克 -○ 北薗 新光 (技あり) 大内刈り
②高橋 秀克 ○- 石橋 元気 (一本) 内股
試合前の加藤選手

加藤 裕司選手 (二位)
①加藤 裕司 -○ 広瀬 悠 GS(有効)払い巻込み
②加藤 裕司○- 初瀬 裕輔 僅差(指導1)
③加藤 裕司○ー 松本 義和 棄権勝ち
試合終了後に、吉田秀彦先生に会いまして子だも達が写真を撮らしていただきました。
投稿者 牛くぼはり灸接骨院 | 記事URL
2016年4月25日 月曜日
ゴールデンウィークはカレンダー通りに診療いたします。
ゴールデンウィークはカレンダー通り診療いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
4/25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
投稿者 牛くぼはり灸接骨院 | 記事URL